アプリの開発手順と収益化手法

新規事業や個人開発をするとなった時、モバイルやウェブアプリを開発することがあります。しかし、プロダクト開発の経験がなかった場合はどのような手順で開発していけば良いのかわからないと言ったこともあると思います。今回は、アプリの開発手順や収益化の手法について紹介していきます。

アプリの開発のステップ

アプリを作っていく時は、アプリの機能やデザイン決めていったりどのような設計で開発していくのかある程度決めておく必要があります。ここで決めていくことは、どのアプリ開発でもある程度共通しているため、予めしておくと開発の流れを理解しやすくなります。

要件定義

開発するアプリの要件を決めていく作業です。要件とは、そのアプリを使うことでどういった課題を解決してくのか、提供するプラットフォームは何か、たくさんある要件のうちどの要求を満たすことが大事なのかを決めていくことです。全ての要件を満たすプロダクトがユーザーにとって最適なわけではなく、必要とされる要件を必要な形で提供することが重要になってきます。

設計・デザインの検討

要件が洗い出されたら、機能として実装するために必要な仕様やUIを決めていくフェーズに入っていきます。ここでは、実際にどのプラットフォームでサービスとして提供するのか、どんなインターフェースで提供するのか、どのAPIを利用するのかといった細かい仕様を決めていくことになります。

実装・自動テスト・動作検証

仕様が決まったらそれに沿ってプログラムを書いていったり、サーバー構築して行ったりしていくことになります。プログラムは書いたら完成するわけではなく、テストコードを利用して書いたプログラムを自動テストしたり、ステージング環境へデプロイして社内で動作確認・仕様検証をしたりしていくことになります。これらのテスト・検証を通していくことで、ユーザーへ提供する時の品質を担保していくことになります。

リリース

アプリのテスト・動作検証が終わるとリリース作業に入っていきます。Webアプリならサーバーにデプロイ、iOS/Androidアプリならアプリストアへ申請し、審査を経てストアに公開していくことになります。

開発・運用コストを見積もる

開発や運用にかかるコストは、要件定義で盛り込む内容で大きく変わってきます。ユーザーアカウント、チャット機能、厳しいセキュリティ要件、決済機能といった設計が大きくなる機能を追加するほと金額は大きく値上がりしていきます。また、小さい機能でも盛り込む量が多いと設計が複雑になり物量も増えていきコストが高くなっていくので注意が必要です。

運用コストは、サーバーやドメインの維持費、プロダクトのメンテナンス費用などがかかっていきます。これらは、抑えるべきポイントと外注すべきポイントなどがあるので以下の記事を参考にしてみてください。

サイト運用する際にコストは多くの人が気にするポイントだと思います。今回は、サイト運用する際にどんなコストがかかるのか、コストを下げるポイントにどういったものがあるのか紹介していきます。...

プラットフォームごとの開発準備

iOS・Android・Webそれぞれの開発手順については、以下の記事で詳しく紹介しています。興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

iOS

iPhoneやiPadのアプリ作ってリリースをしてみたいけれど、実際に何をしたらアプリ開発ができるのか分からないから教えて欲しい今回は、初心者向けにアプリ開発からリリースするまでの手順を一通り紹介していきます。...

Android

Androidのアプリ作ってリリースをしてみたい!だけど、実際に何をしたらアプリ開発ができるのか分からない。今回はそんな初心者の方向けに、アプリ開発からリリースするまでの手順を一通り紹介していきます。...

Web

新しくブログやウェブサービスを開発して公開してみたいけれど、どうやって作ったら良いのかイマイチわからないしサーバーって難しそうという印象を持っている方も多いのではないでしょうか。実は、サーバーにもいろいろな種類があって初心者でも使いやすいものから中上級者向けの...

ウェブサービスを作ろうと思ったときに、開発経験が少ないとどうって設計や環境整えたりしたら良いかわからないですよね。 そういった部分をサポートして開発しやすくしてくれる、PHPフレームワークのLaravelについて紹介していきます。...

収益化の手法

アプリで収益を得る方法として、広告を表示して手数料を得る方法とユーザーによる課金が挙げられます。

広告

アプリ広告には、以下の種類があります。アプリ広告では、企業の広告をアプリ内に表示することで広告費を得る手法です。主に、表示回数やクリック回数によって広告費が発生するモデルです。

  • バナー広告
  • インフィード広告
  • オファーウォール広告
  • アイコン広告
  • 全画面広告

ユーザー課金

ユーザー課金型には、以下の種類があります。こちらは、ユーザーが必要性に応じてアプリのサービスに課金するモデルです。必要時に都度課金するタイプと、自動継続する定額課金するモデルの2つがあります。

  • 買い切り型
  • サブスクリプション型